少林寺拳法は、1947年日本で創始された”人づくりの行”です。
※年齢や所属を問わない地域の方を対象とした道場については、
広告 、またはグループ団体の金剛禅総本山少林寺広島県教区サイト もご覧ください。
新しいことにチャレンジしてみませんか!
県内各所属、少林寺拳法部では見学、体験を随時受け付けています。
まずは道場、部活の雰囲気を感じていただき、さらに体験入会では実際に技術と教えに触れてください。
また、経験者の方もこの機会にいかがでしょうか。
休眠前の資格で再開が出来、改めて親子で一緒に入会される方も多く見られます。
お近くの所属をお探しいただき、メール等で気軽にお問い合せください。
2、3月に新入会される場合は、今年度の年会費は不要です。(2023年度分のみとなります。)
新型コロナウイルス感染予防対策について。
当連盟及び各所属は、少林寺拳法グループガイドラインに則り活動しています。
少林寺拳法グループ活動基準 (2021.7.12改定)
なお活動可であっても、地方自治体、使用施設側の活動条件が優先されます。
所属毎の活動状況については各所属長にお問合せください。
少林寺拳法グループ関連団体サイト
更 新 履 歴
>> 2023年1月29日 各地区(ブロック)毎の一覧を作成しました。
>> 2023年1月29日 トップページに3月の予定を追加しました。。
>> 2023年1月23日 「行事予定 」 を更新しました。
>> 2023年1月22日 「UNITY昇格考試合格者 」を更新しました。
>> 2023年1月22日 「行事報告 」 に「UNITY武専・昇格考試 」をアップしました。
2月 の 予 定 詳細>>
>> 2月19日(日)・・・・・中学高校大学合同練習会(三原市武道館・三原市)
>> 2月19日(日)・・・・・呉地区大会(大浦崎体育館・呉市)
>> 2月23日(木・祝)・・UNITY考試員・審判員講習会(広島城北中学・高校・広島市)
3月 の 予 定 詳細>>
>> 3月5日(日)・・・・・・UNITY広島武専、UNITY昇格考試(広島サンプラザ・広島市)
>> 3月19日(日)・・・・中学高校大学合同練習会(広島城北中学・高校・広島市)
お 知 ら せ
>> 2023年度の県連合同練習等の開催予定について。
4月30日(日)=広島県大会 (広島サンプラザホール)
6月25日(日)=県連合同練習 (広島サンプラザサブホール)
7月9日(日)=県連合同練習 (広島サンプラザサブホール)
未定=地域社会武道指導者研修会 (県立総合体育館剣道場)
12月10日(日)=県連合同練習 (広島サンプラザサブホール)
2月23日(金・祝)=広島県考試員・審判員講習会 (UNITY運営委員会主催・広島城北中・高校)
※ 県連合同練習ではUNITY昇格考試が同時開催されます。
※4、5、9、11、1、3月はUNITY広島武専が開催されます。 >>広島武専サイト
※会場の都合、新型コロナの感染状況によっては変更となる場合もあります。
>>行事予定
行 事 報 告
>>「第5回UNITY武専、UNITY昇格考試」が開催されました。
2023年1月22日(日)、広島サンプラザサブホールにて、UNITY運営委員会主催の第5回広島武専が開催されました。
午前中の全体講義、資格別講義、午後からの全体での基本修練、コース及び資格別に分かれての法形修練では、県下から集まった受講者が真剣に取り組んでいました。
地域設定科目では金剛伝が行われ、慣れない錫杖の扱いに苦労しながらも楽しく修練していました。
また、並行開催の昇格考試では、受験者が 筆記と実技試験に日頃の修練の成果を発揮していました。 ※UNITY広島武専サイト>>
※考試合格者はこちら>>
>>「2023年本部新春行事」が開催されました。
2023年1月14(土)~15日(日)、香川県多度津町の連盟本部にて新春行事が開催されました。
3年ぶりとなる通常体制での開催となり、全国より多くの指導者、拳士が参集しました。
14日には表彰式が開催され、広島県連からは2名が勤続表彰、2団体が継続表彰されました。
※表彰者はこちら>> から。
>>「1月度広島県中学・高校・大学合同練習会」が開催されました。
2023年1月9日(月・祝)、1月度中高大合同練習会が広島城北中学・高校で開催されました。
新年初となる合同練習会に、県内より中学、高校少林寺拳法部員、教職員支部員、個人会員が約30名集まり、午前中のトレーニング、基本、午後からの法形修練に汗を流しました。
特に、今月昇段受験を予定している拳士は真剣な姿勢でに修練に臨んでいました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
>>「第3回全国中学生インターネット大会」が開催されました。
2022年12月28日(水)、全国中学生インターネット大会の結果が発表されました。
一昨年のコロナによる全国中学生大会の中止、昨年の悪天候による中止に伴い代替として行われたインターネット大会を継続的に開催して行こうというものです。
残念ながら広島県からの入賞はありませんでしたが、 動画審査の結果、全国より参加した組演武48組、単独演武109名から 優秀賞(255点~259点)、優良賞(260点以上)が選ばれました。
主催:全国中学校少林寺拳法連盟
>>「第4回中国高校新人大会」が開催されました。
2022年12月24日(土)、県立総合体育館剣道場にて、無観客、必要最小限のスタッフ等、感染予防対策を徹底して第4回中国高校新人大会が開催されました。
前日からの大雪の為、残念ながら出場を見合わせた学校もありましたが、無事参加できた各県代表拳士は単独演武、組演武に日頃の修練の成果を精一杯発表しました。
主管:中国高体連少林寺拳法専門部、広島県高体連少林寺拳法専門部
※大会結果はこちら>> から。
>>「12月度広島県中学・高校・大学合同練習会」が開催されました。
2022年12月18日(日)、12月度中高大合同練習会が広島城北中学・高校で開催されました。
朝からの雪にも関わらず、中学、高校少林寺拳法部員、教職員支部員が集まり熱い修練を行いました。
午後からは、24日に開催される中国高校新人大会に向けての、気合の入った強化練習となりました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
>>「12月度県連合同練習」「UNITY昇格考試」「県連忘年会」が開催されました。
2022年12月11日(日)、12月度県連合同練習が、広島サンプラザサブホールにて開催されました。
県下より拳士が参集し、午前中の基本、午後からの法形と、充実した修練が行われました。
また、 UNITY運営委員会主催の昇格考試も同時開催されました。
※考試合格者はこちら>> から
合同練習終了後、会場をサンプラザ本館に移し、広島県連忘年会が3年ぶりに開催されました。
今年度より県連顧問に就任いただいた衆議院議員平口先生のご臨席の元、各所属長、拳士が出席し、この一年を振り返り、また親交を温めていました。
>>「第12回中四国学生冬季大会」が開催されました。
2022年12月4日(日)、 表記大会が、観客制限等、感染予防対策を徹底した上で、 香川大学第一体育館(香川県)にて 開催されました。
まだまだ制限のある部活動での修練の成果を、精一杯披露していました。
広島県からも3大学が出場し、数組が入賞を果たしました。
※大会結果はこちら>>
>>「第4回UNITY武専、UNITY昇格考試」が開催されました。
2022年11月23日(水・祝)、広島サンプラザサブホールにて、派遣教師に車田先生をお迎えし、UNITY運営委員会主催の広島武専が開催されました。
武専では、午前中の全体講義、教範学習、午後からの全体での基本修練、コース及び資格別に分かれての法形修練では、県下から集まった受講者が真剣に楽しく取り組んでいました。
また、並行開催の昇格考試では、受験者が 筆記試験と実技試験に挑んでいました。 ※UNITY広島武専サイト>>
※考試合格者はこちら>>
>>「2022年少林寺拳法全国大会 in OSAKA」が開催されました。
2022年11月19日(土)~20日(日)、丸善インテックアリーナ大阪(大阪府)にて3年ぶりとなる全国大会が、種目の削減、入場制限等、感染予防対策を徹底したうえで盛大に 開催されました。
全国より各都道府県、各連盟代表拳士が約1500名、広島県からは13種目に26名が出場し、日頃の修練の成果を披露していました。
広島県勢では、男子マスターズの部Bが優良賞を受賞しました。
主催:一般財団法人少林寺拳法連盟、主管:大阪府少林寺拳法連盟
※大会結果はこちら>> から。
>>「第43回広島県高校新人大会」、「第7回広島県中学生秋季大会」が開催されました。
2022年11月13日(日)、エフピコアリーナふくやま剣道場にて、無観客、必要最小限のスタッフ等、感染予防対策を徹底して開催されました。
県下より高校少林寺拳法部員、中学校少林寺拳法部員、一般財団法人支部所属拳士、道院拳友会所属個人会員が集まり、日頃の修練の成果を精一杯発表しました。
なお、高校新人大会については、12月24日に開催される第4回中国高校新人大会、3月に開催される「第26回全国高校選抜大会の出場権を賭けて、力のこもった演武を披露していました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
※大会結果はこちら>> から。
>>「11月度広島県中学・高校・大学合同練習会」が開催されました。
2022年11月3日(金・祝)、11月度中高大合同練習会が三原市武道館にて開催され、中学、高校少林寺拳法部員、教職員支部、個人会員が約50名参集しました。
午前中はトレーニング、基本で汗を流し、午後からは今月13日開催の中学生秋季大会、高校新人大会に向けた強化練習を行いました。
最後には全員が演武発表をし、今日の練習の成果を確認していました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
>>「10月度広島県中学・高校・大学合同練習会」が開催されました。
2022年10月30日(日)、10月度中高大合同練習会が広島城北中学高等学校にて開催されました。
中学、高校少林寺拳法部員、教職員支部、個人会員が午前中のトレーニング、基本、午後からの法形、演武修練に汗を流しました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
>>「令和4年度広島市スポーツ少年団交歓会」が開催されました。
2022年10月23日(日)、広島市湯来体育館にて表記大会が、感染予防対策を徹底して 開催されました。
市内スポーツ少年団拳士が集まり、日頃の修練の成果を精一杯披露してしました。
※大会結果はこちら>> から
>>「令和4年度地域社会武道指導者講習会」が開催されました。
2022年10月1日(土)~2日(日)の県立総合体育館剣道場にて令和4年度地域社会武道指導者講習会(少林寺拳法)が開催されました。
昨年、一昨年がコロナ拡大により中止となったため、三度目の正直の待ちに待った開催となりました。
派遣講師の荒井先生、渡部先生の熱い講義、技術指導を受け、県内より集まった約50名の受講者は真剣かつ楽しい充実した時間を過ごしていました。
共催:公益財団法人日本武道館、全国都道府県武道館協議会加盟武道館
主管:広島県少林寺拳法連盟
>>「2022年度支部長研修会(西日本)」が開催されました。
2022年9月23日(金・祝)~24日(土)、香川県多度津町の一般財団法人少林寺拳法連盟本部にて、表記研修会が開催され、広島県を始め西日本各地より多くの支部長が参集しました。
なお、感染予防対策のためオンライン受講も選択出来、並行開催されました。
>>「広島城北学園少林寺拳法部創部50周年記念式典」が開催されました。
2022年9月11日(日)、シェトラングランドホテル広島にて、 学園より上野理事長、松井校長、佐伯同窓会長を来賓としてお迎えし、広島城北学園少林寺拳法部創部50周年記念式典が 開催されました。
コロナ禍のため2年遅れ、さらに部内のみの開催となりましたが、県内外より初代から現大学生のOBまで約60名が集まり懐かしい話に旧交を温めていました。
OBを代表して恵飛須拳士(広島西条道院拳友会所属)、中村拳士(広島教職員支部所属)による力強い祝賀演武も披露され、会場に華を添えました。
また、現役部員の活動報告ビデオも上映され、インターハイ入賞等と大活躍している現役部員へはもちろん、熱心な指導で部員を牽引して来た伊勢崎前部長、中森現部長にも労いの拍手が贈られました。
情報提供:広島城北学園少林寺拳法部OB会
>>「9月度広島県中学・高校・大学合同練習会」が開催されました。
2022年9月11日(日)、9月度中高大合同練習会が福山市立福山中学高等学校にて開催されました。
学校行事等と重なり残念ながら少人数ではありましたが、中学、高校少林寺拳法部員、教職員支部、個人会員が基本、法形、演武修練に汗を流しました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
>>「第3回UNITY武専、UNITY昇格考試」が開催されました。
2022年9月4日(日)、広島サンプラザにて、UNITY運営委員会主催の広島武専が開催されました。
開講に先立ち、先日逝去された高橋貞夫相談役(呉広道院拳友会代表)の遺徳を偲び、参加者全員で黙祷を捧げました。
武専では、午前中の教範学習、資格別講義、午後からの全体での基本修練、コース及び資格別に分かれての法形修練では、県下から集まった受講者が真剣に楽しく取り組んでいました。
特に派遣講師の迎田先生の講義や技術には多くの学びがあったようです。
また、並行開催の昇格考試では、受験者が 筆記試験と実技試験に挑んでいました。
行事終了後、11月19日~20日、大阪府で開催される全国大会の壮行会が行われ、各種目の広島県代表拳士が発表され、小尻理事長より激励の言葉が贈られました。 ※UNITY広島武専サイト>>
※考試合格者はこちら>>
※全国大会代表拳士(選考会結果)はこちら>> から。
>>訃報:故高橋貞夫呉広道院拳友会代表が逝去されました。
2022年8月27日、当連盟相談役の高橋貞夫呉広道院拳友会代表が逝去されました。享年89歳でした。
高橋相談役は 1955年(昭和30年)、愛媛県・西条支部に入会(70期生)、1969年(昭和44年)、呉広支部を設立、以来50余年に亘り所属拳士や後進の育成、少林寺拳法の普及活動に邁進して来られました。
29日、呉市広にて執り行われた葬儀では、県内所属長はもちろん多くの法縁者が参列し冥福を祈るとともに、高橋相談役の 遺徳を偲びました。
>>「第16回全国中学生少林寺拳法大会」が開催されました。
2022年8月12日(金)~13日(日)
3年ぶりとなる表記大会が藤沢市秋葉台文化体育館(神奈川県)にて開催されました。
おりしの新型コロナ感染拡大を受け、種目毎の分散入館、入場制限等の感染予防対策、また熱中症予防対策を徹底したうえでの開催となりました。
残念ながら広島県勢からの入賞はありませんでしたが、全国より集まった代表拳士が単独演武、組演武、団体演武で 日頃の修練の成果を披露していました。
13日は台風接近のため、終了時間を繰り上げ、拳士や引率者の安全がはかられました。
※大会結果はこちら>> から
>>「令和4年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)」
「第49回全国高等学校少林寺拳法大会」が開催されました。
2022年7月29日(金)~31日(日)
新型コロナの拡大が懸念される中、表記大会が高知県立春野総合運動公園体育館にて 無事開催され、単独演武、組演武、団体演武の 各都道府県代表拳士は日頃の修練の成果を披露していました。
特に新規採用の防具を着用しての規定組演武(予選2)では、武的要素に溢れた演武が繰り広げられました。
広島県代表拳士も奮闘し、数組が予選、準決勝を通過、男子団体演武で3位入賞を果たしました。
※大会結果はこちら>> から
>>「令和4年度広島市スポーツ少年団競技会」が開催されました。
2022年7月24日(日)、広島市湯来体育館(佐伯区)にて表記大会が、感染予防対策を徹底したうえで開催されました。
市内スポーツ少年団が集まり、暑さに負けず日頃の修練の成果を精一杯披露してしました。
※大会結果はこちら>> から
>>「第57回中四国学生大会」が開催されました。
2022年7月17日(日)、新型コロナの影響で3年ぶりとなる 表記大会が、観客制限等、感染予防対策を徹底した上で、 岡山大学体育館(岡山県)にて 開催されました。
まだまだ制限のある部活動での修練の成果を、精一杯披露していました。
広島県からも3大学が出場し、数組が入賞を果たしました。
※大会結果はこちら>>
>>「7月度県連合同練習」が開催されました。
2022年7月17日(日)、7月度県連合同練習が、広島サンプラザサブホールにて開催されました。
i県下より拳士が参集し、 感染、及び熱中症予防のため適時休憩を取りながら、午前中の基本、午後からの法形修練が楽しい雰囲気の中行われました。
>>「第2回UNITY武専、UNITY昇格考試」が開催されました。
2022年6月26日(日)、広島サンプラザサブホールにて、UNITY運営委員会主催の広島武専、昇格考試が開催されました。
午前中の師家講話視聴、資格別講義、グループディスカッション、午後からの全体での基本修練、コース及び資格別に分かれての法形修練では、県下から集まった受講者の皆さんの真剣に学ぶ姿が見られました。
並行開催の昇格考試では、受験者は 筆記試験と実技試験に日頃の修練の成果を発揮していました。
行事終了後、県連定時総会が開催され、前年度活動報告、決算報告、今年度活動予定、予算等の承認が行われました。
また、先日の全国大会選考会1位の拳士の県連推薦が、理事会にて承認されました。 ※UNITY広島武専サイト>>
※考試合格者はこちら>>
※選考会結果はこちら>> から。
>>「第32回中国高校選手権大会」が開催されました。
2022年6月19日(日)、山口県立山口農業高校にて、無観客、必要最小限のスタッフ等、感染予防対策を徹底して、3年ぶりとなる中国高校大会が開催されました。
中国地方各県より集った代表拳士は、単独演武、組演武、団体演武の各種目に日頃の修練の成果を精一杯発表していました。
主管:中国高体連少林寺拳法専門部、広島県高体連少林寺拳法専門部
※大会結果はこちら>> から。
>>「全国大会広島県代表選考会」が開催されました。
2022年6月12日(日)、広島県大会の中止に伴う「2022年全国大会 in OSAKA広島県代表拳士選考会」が、エフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)にて感染予防対策を徹底して開催されました。
各種目代表を目指して県下より集まった拳士の 力強い演武が披露されました。
「2022年全国大会 in OSAKA」は、11月19日~20日、丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)にて開催される予定です。
※選考会結果はこちら>> から。
>>「第75回広島県高校総体」、「第8回広島県中学生大会」が開催されました。
2022年6月5日(日)、県立総合体育館剣道場にて表記大会が、観客制限、必要最小限のスタッフ等、感染予防対策を徹底して開催されました。
県下より高校少林寺拳法部員、中学校少林寺拳法部員、またスポーツ少年団や道院拳友会所属の高校生・中学生拳士が集まり、日頃の修練の成果を発表しました。
特に3年ぶりの通常開催となった中学生大会では、8月に神奈川県で開催される全国中学生大会の出場権、高校大会では7月に高知県で開催されるインターハイの出場権の獲得を目指して、元気一杯の演武が披露されました。
※大会結果はこちら>> から。
>>「5月度県連合同練習」「UNITY昇格考試」が開催されました。
2022年5月8日(日)、5月度県連合同練習が、尾道市のこざかなくんスポーツパークびんご(県立びんご運動公園)チャレンジこざかなくんアリーナ(健康スポーツセンター)にて開催されました。
ゴールデンウイーク最終日に県下より拳士が参集し、午前中の基本、午後からの法形と充実かつ楽しく修練が行われました。
また、 UNITY運営委員会主催の昇格考試も同時開催されました。
※考試合格者はこちら>> から
>>「5月度広島県中学・高校・大学合同練習会」が開催されました。
2022年5月1日(日)、5月度中高大合同練習会が広島城北中学高校武道場にて開催されました。
ゴールデンウイーク中にも関わらず、中学、高校少林寺拳法部員、教職員支部、個人会員が集まり、午前中はトレーニング、基本、午後からは法形、演武修練に汗を流しました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
>>「4月度UNITY定例昇格考試」が開催されました。
2022年4月29日(金・祝)、広島サンプラザサブホールにて、広島県UNITY運営委員会主催の昇格考試が行われました。
受験者は 学科筆記試験と実技試験に日頃の修練の成果を発揮していました。
なお、並行してUNITY広島武専が3年ぶりに開催され、県下より多くの拳士が集まり熱心に受講していました。
※考試合格者はこちら>>
※UNITY広島武専サイト>>
>>「4月度広島県中学・高校・大学合同練習会」が開催されました。
2022年4月10日(日)、新年度最初の4月度中高大合同練習会が三原市武道館にて開催され、中学校少林寺拳法部員、高校少林寺拳法部員、教職員支部、個人会員、約50名が集まりました。
午前中のトレーニング、基本で汗を流した後、インターハイでの規定変更点や、今年度より運用される「予選競技Ⅱ」についての講習と修練が行われました。
午後からは資格別法形修練、今月末に昇格考試受験予定者の特練が行われました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
>>「第25回全国高等学校少林寺拳法選抜大会」が開催されました。
2022年3月25日(金)~27日(日)
各都道府県より代表拳士(195校1068名)を迎え、善通寺市民体育館(香川県)にて、入場者制限等、徹底した感染予防対策の上、 盛大に開催されました。
広島県勢では 広島城北高校が3種目で決勝進出し、男子自由単独演武の部で6位入賞を果たしました。
※結果はこちら>> から
>>「3月度県連合同練習」「UNITY昇格考試」「県連総会」が開催されました。
2022年3月21日(月・祝)、3月度県連合同練習が広島サンプラザサブホールにて開催されました。
まん延防止措置が解除され3ヶ月ぶりの開催に、多くの拳士が参集し、午前中の基本、午後からの法形修練、運用法修練に楽しく汗を流していました。
また、 UNITY運営委員会主催の昇格考試も3ヵ月ぶりに開催され、受験延期となっていた多くの拳士が試験に挑んでいました。
※考試合格者はこちら>> から
合同練習終了後には広島県連臨時総会が開催され、次年度の役員改選等が行われました。
>>「3月度広島県中学・高校・大学合同練習会」が開催されました。
2022年3月20日(日)、3ヶ月ぶりとなる表記合同練習会が広島城北中学・高校にて開催され、中学校少林寺拳法部員、高校少林寺拳法部員、教職員支部、個人会員が集まりました。
週末に開催される全国高校選抜大会の教化練習も行われ、演武修練に気合満々で挑んでいました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
>>「広島県考試員・審判員講習会」が開催されました。
2022年2月23日(水・祝)、広島県UNITY運営委員会主催による2022年度表記講習会が、連盟本部より志村ナショナル考試員・審判員を講師にお迎えし 開催されました。
直前にまん延防止等措置期間が延長されたばかりでしたが、会場の広島城北中学・高校のご理解をいただき、感染対策の徹底、Zoom受講の併用により無事開催することが出来ました。
今回は3年任期の更新年度となり、 県下より参加した有資格者(四段以上)とZoom受講の計約60名が、考試員・審判員の在り方や心構え、諸規則や審査基準の確認、VTRや実際の演武を見ながらの審査実習に熱心に取り組んでいました。
>>「2022年本部新春行事」が開催されました。
2022年1月9日(日)、香川県多度津町の連盟本部にて新春行事が開催されました。
新型コロナウイルス感染予防の為参座人数を大幅に制限し、行事の様子はオンラインでライブ配信されました。
宗昂馬第三世師家年頭挨拶では、「自分を信じる事、その喜びを大切に、今日も一歩また一歩と、同志と共 に歩みを進めましょう。」と強く語りかけられました。
>>2022年師家年頭挨拶ライブ配信 (式典終了後も閲覧できます。)
また、川島一浩一般財団法人少林寺拳法連盟会長の新春挨拶も動画配信されました。
>>2022年会長新年挨拶配信
>>「第3回中国高校新人大会」が開催されました。
2021年12月25日(土)、県立総合体育館剣道場にて、無観客、必要最小限のスタッフ等、感染予防対策を徹底して第3回中国高校新人大会が開催されました。
中国地方各県より代表拳士が集い、単独演武、組演武に日頃の修練の成果を精一杯発表しました。
2019年から開始された同大会ですが、昨年は新型コロナ感染拡大のため中止となったこともあり、出場拳士はもちろん高体連の先生方の熱い思いのこもった大会となりました。
主管:中国高体連少林寺拳法専門部、広島県高体連少林寺拳法専門部
※大会結果はこちら>> から。
>>「12月度広島県中学・高校・大学合同練習会」が開催されました。
2021年12月19日(日)、令和3年最後の表記合同練習会が広島城北中学・高校にて開催され、中学校少林寺拳法部員、高校少林寺拳法部員、教職員支部、個人会員が約40名が集まりました。
早朝からの冷え込みの中、午前中のトレーニングと基本練習、午後は資格別、25日に開催される中国高校新人大会の熱い修練が行われました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
>>「12月度県連合同練習」「UNITY昇格考試」が開催されました。
2021年12月5日(日)、12月度県連合同練習が広島サンプラザサブホールにて開催されました。
日程の都合により2週続いての開催となりましたが、多くの拳士が参集し、午前中の基本、午後からの法形修練と楽しい時間を過ごしていました。
また、 UNITY運営委員会主催の昇格考試も同時開催されました。
※考試合格者はこちら>> から
>>「令和3年度全国中学生インターネット大会」が開催されました。
8月に悪天候のため中止となった全国中学生大会の代替として 、出場予定だった拳士より演武動画を募り インターネット大会が開催されました。
2021年12月5日(日)、 全国中学校少林寺拳法連盟サイトにて大会ダイジェスト動画、優秀賞、有良賞が発表されました。
※全国中学校少林寺拳法連盟サイト
※ダイジェスト動画>>YouTube
>>「第11回中四国学生冬季大会」が開催されました。
2021年12月5日(日)、ウェルピア伊予(愛媛県伊予市)にて表記大会が開催されました。
昨年に続き規模縮小、無観客開催とはなりましたが、部活動もままならない中積み重ねてきた修練の成果を精一杯披露していました。
広島県からも3大学が出場し、数組が入賞を果たしました。
※大会結果はこちら>>
>>「11月度県連合同練習」「UNITY昇格考試」が開催されました。
2021年11月28日(日)、今年度のUNITY広島武専の中止に伴い、初めて県連合同練習が広島サンプラザサブホールにて代替開催されました。
2020年3月の広島武専以来の県単位での修練開催に、県下より多くのの拳士が参集し、午前中は基本、午後からは資格で分かれての法形修練に楽しく汗を流していました。
また、 7月度以来となるUNITY運営委員会主催の昇格考試も行われました。
コロナ禍の中で修練を重ねて来た拳士たちが基礎、法形、演武、運用法の考試に挑んでいました。
※考試合格者はこちら>> から
>>「11月度広島県中学・高校・大学合同練習会」が開催されました。
2021年11月21日(日)、表記合同練習会が福山中学・高校大望館にて開催されました。
久々の福山での開催に広島地区からも多くの参加があり、中学校少林寺拳法部員、高校少林寺拳法部員、教職員支部、個人会員が約50名が集まりました。
午前中のトレーニングと基本練習、午後は資格別に熱い修練が行われました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
>>「第42回広島県高校新人大会」、「第6回広島県中学生秋季大会」が開催されました。
2021年11月6日(土)、県立総合体育館剣道場にて、無観客、必要最小限のスタッフ等、感染予防対策を徹底して開催されました。
県下より高校少林寺拳法部員、中学校少林寺拳法部員、一般財団法人支部所属拳士、道院拳友会所属個人会員が集まり、日頃の修練の成果を精一杯発表しました。
なお、高校新人大会については、12月25日に開催される第3回中国高校新人大会、3月に開催される予定の「第25回全国高校選抜大会の出場権を賭けて、力のこもった演武を披露していました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
※大会結果はこちら>> から。
>>「10月度広島県中学・高校・大学合同練習会」が開催されました。
2021年10月31日(日)、3ヵ月ぶりとなる表記合同練習会が広島城北中学・高校武道場にて開催されました。
学校行事と重なったため少人数とはなりましたが、中学校少林寺拳法部員、高校少林寺拳法部員、教職員支部、個人会員が、午前中のトレーニングと基本練習、午後は今週末に行われる中学秋季大会、高校新人大会の演武修練に熱心に臨んでいいました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
>>「令和3年度広島市スポーツ少年団交歓会」が開催されました。
2021年10月31日(日)、広島市湯来体育館にて表記大会が開催されました。
コロナ禍の時節柄少人数での大会となりましたが、元気な気合とともに日頃の修練の成果を精一杯披露してしました。
競技終了後には合同練習を行い、ミットを使った突き蹴り、スポンジ剣を使った体さばきや防技の練習、ラダーによる下半身運動能力アップ練習に、参加拳士は活発に楽しい時間を過ごしていました。
※大会結果はこちら>> から
>>「中四国学生連盟立会評価法講習会」が開催されました。
2021年10月31日(日)、東広島運動公園剣道場にて、12月に開催される中四国学生冬季大会に向けた立会評価法講習会が約2年ぶりに開催されました。
参加学生は、立会評価法(運用法)の意義やルール、実技やマナーについての講習に熱心に取り組んでいました。
なお、11月13日(土)には愛媛県で立会評価法審判講習会、14日(日)には四国地区の学生向けの講習会が開催される予定です。
主催:一般財団法人少林寺拳法連盟、中四国学生少林寺拳法連盟
>>「令和3年度全国高体連地区別指導者対象指導力向上講習会」が開催されました。
2021年10月3日(日)、広島城北高校武道場にて、 (公財)全国高等学校体育連盟少林寺拳法専門部主催による表記西日本地区講習会が開催されました。
近畿、中国、四国、九州より各府県の高校指導者、約30名が集まり、指導力・競技力向上に関する講習、来年度高知県で開催されるインターハイの向けての評価基準、新しい審査ポイント等の確認が行われました。
広島県内からは6名の指導者が参加し、これからの指導に役立てようと熱心に受講していました。
※ (公財)全国高等学校体育連盟少林寺拳法専門部
>>当連盟岸田文雄会長が、第100代内閣総理大臣に就任しました。
2021年9月29日、第27代自由民主党総裁選にて新総裁に選出されました。
さらに10月4日、臨時国会での首班指名、皇居での親任式を経て第100代内閣総理大臣に就任しました。
なお、当連盟では榊田光男理事長が会長代務に着任しました。
>>岸田文雄公式サイト
>>「令和3年度広島市スポーツ少年団少林寺拳法競技会」が開催されました。
2021年8月1日(日)
広島市湯来体育館にて表記大会が、徹底した感染予防対策のもと2年振りに開催されました。
時節柄少人数での大会となりましたが、元気な気合とともに日頃の修練の成果を精一杯披露してしました。
※大会結果はこちら>> から
>>「令和3年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)」
「第48回全国高等学校少林寺拳法大会」が開催されました。
2021年7月30日(金)~8月1日(日)
2年振りの開催となる表記大会が、長野県立武道館に各都道府県より代表拳士を迎え 盛大に開催されました。
無観客、出場拳士の入替え、その他感染予防対策を徹底したうえでの開催となりました。
※結果はこちら>> から
>>「7月度広島県中学・高校・大学合同練習会」「UNITY昇格考試」が開催されました。
2021年7月25日(日)、表記合同練習会が広島城北中・高等学校武道場で開催され、中学校少林寺拳法部員、高校少林寺拳法部員、教職員支部、個人会員が約50名集まりました。
30日から開催されるインターハイ、8月に開催される全国中学生大会出場拳士の強化練習会も行われ、活気あふれる修練となりました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
また、6月に中止となったUNITY昇格考試が追加開催され、10名の新しい有段者が誕生しました。
主催:広島県UNITY運営委員会
※考試合格者はこちら>>
>>「2021全国大会inTokyo広島県代表選考会」が開催されました。
2021年7月23日(金・祝)、県大会中止による代替として、IHIアリーナ呉(呉市体育館)にて全国大会県代表選考会が開催されました。
規模縮小による時短、ラウンド毎の時差集合解散、観覧者の人数制限、最小限のスタッフによる運営等、感染予防対策を徹底したうえでの実施となりました。
活動休止や制限の中で修練を重ねてきた 出場拳士は、その成果を思う存分発揮していました。
各種目最高得点者は、10月10日(日)に日本武道館で開催される2021年全国大会inTokyoの県代表に推薦となります。
※選考会結果はこちら>> から
>>「第74回広島県高等学校体育大会」が開催されました。
2021年6月5日(土)、広島県高校体育連盟の指針に従い、規模縮小による時短、完全無観客、最小限のスタッフ等、新型コロナウイルス感染予防対策を 徹底した上、上記大会少林寺拳法競技が広島県立総合体育館剣道場 にて開催されました
緊急事態宣言下の制限の有る部活動だったにも関わらず、県内より集まった高校拳士たちは 元気溢れる演武を披露していました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部
※大会結果はこちら>> から
>>「4月度UNITY定例昇格考試」が開催されました。
2021年4月29日(木・祝)、広島サンプラザサブホールにて、広島県UNITY運営委員会主催の昇格考試が行われました。
同時開催が予定されていたUNITY広島武専が中止となったため、単独での開催となりました。
受験者は 学科筆記試験と実技試験に日頃の修練の成果を発揮していました。
※考試合格者はこちら>>
>>「4月度広島県中学・高校・大学合同練習会」が開催されました。
2021年4月11日(日)、今年度最初となる表記合同練習会が三原市武道館にて開催され、中学校少林寺拳法部員、高校少林寺拳法部員、教職員支部、個人会員が約50名集まりました。
感染予防対策徹底の中、午前中はトレーニングと基本練習、午後は中高生や資格ごとに分かれそれぞれの科目修練に汗を流しました。
また、県高校総体規定演武の確認が行われ、減点ポイントなどがわかりやすく解説されました。
主催:広島県高体連少林寺拳法専門部、広島県中学校少林寺拳法連盟
少林寺拳法の知的財産は、 によって管理されています。
Copyright© 2011 Hiroshima Prefecture ShorinjiKempo Federation Rights
Reserved.