少林寺拳法は、1947年日本で創始された”人づくりの行”です。 |
 
UNITY運営委員会武専広島地区

一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITYは、少林寺拳法グループの加盟団体です。 |
 |
    
   

自己研鑽、仲間づくりに
UNITY武専PR動画

新型コロナウイルス感染予防対策について。
当武専は、少林寺拳法グループガイドラインに則り活動しています。
少林寺拳法グループ活動基準(PDF:2023.5.8改定)
詳しくは>>行事予定、または各所属長にご確認ください。
 


プライバシーポリシー
|
更 新 履 歴 |
>> 2023年9月18日 「行事報告」に「第3回広島武専」をアップしました。 |
>> 2023年5月8日トップページ「新型コロナ感染予防対策について」を更新しました。 |
>> 2023年5月7日 「行事報告」に「第2回広島武専」をアップしました。 |
>> 2023年4月16日 「行事報告」に「第1回広島武専、開講式」をアップしました。 |
>> 2023年3月5日 「行事報告」に「第6回広島武専開講」をアップしました。 |
>> 2023年1月22日 「行事報告」に「第5回広島武専開講」をアップしました。 |
>> 2023年1月1日 「行事予定」に「2023年度開催予定」をアップしました。 |
|
|
お 知 ら せ |
>> 2023年度のUNITY広島武専等開催予定について。
※第1回広島武専=4月16日(日)・広島サンプラザサブホール
※第2回広島武専=5月7日(日)・チャレンジこざかなくんアリーナ・サブアリーナ
※第3回広島武専=9月18日(月・祝)・広島サンプラザサブホール
※第4回広島武専=11月23日(木・祝)・広島サンプラザサブホール
※第5回広島武専=1月21日(日)・広島サンプラザサブホール
※広島県考試員・審判員講習会=2月23日(金・祝)・広島城北中学・高校
※第6回広島武専=3月3日(日)・広島サンプラザサブホール
武専開催日は、UNITY昇格考試を同時開催します。
6、7、12月度は広島県連合同練習が開催されます。>>広島県連サイト
>>開催予定日(準備中) |
>> 2023年度UNITY武専受講について
※少林寺拳法の見聞を広げたい方、今よりもっと修練したい今よりもっと指導者としてより深い見識・技量の向上をはかりながら、ライフスタイルに合わせた受講ができます。
明るく楽しい武専を目指します。 / 友達、仲間を増やせることも武専の魅力。
自身の修練理解度にマッチした階級別クラス。 / 他所属拳士との修練で技量の幅を広げられます。
※年度途中からの申込み、受講も可能です。
※学習内容
昇格受験対策に焦点を置いた学習 / 技術科目の予習と復習
昇格レポートに準じた学科 / 対象講習会受講特典等
※概要
年6回開催>>開催予定日 >>基本時間割(準備中)
指導者養成コース
指導者コース
聴講生[武階に応じて上記コースを受講]
|
コース |
対 象 |
受 講 資 格 |
受 講 特 典 |
指導者養成
コース |
指導者を目指す方 |
義
務
教
育
修
了
者 |
中学生以上、初段以上
1級も可(所属長推薦要) |
昇
格
考
試
の
基
本
受
験
条
件 |
修行期間、対象講習受講回数の減免を受けることができる。
※武階、法階により減免期間、回数が異なる。
(皆勤者には特典として対象講習1回を充当) |
指導者コース |
指導者として更なる資質、
技量の向上を目指す方 |
旧武専 研究科修了者
または五段允可後、指導者養成コースを積算2年受講した方で指定論文合格者
もしくは六段以上の方 |
聴講生制度 |
年間を通じて受講が
難しい方 |
初段以上
1級も可(所属長推薦要) |
6回受講で対象講習1回に充当 |
※各コース共、参加人数により、資格等に応じてクラス分けを行います。
※マイページ/各種申込手続き/武専申込手続きから各自申込ください。
※指導者養成コースについては、中学生、高校生、大学生、専門学校生の授業料が半額となります。
※2023年度開催予定日は「開催予定日」で確認ください。
多くの方の授業をお待ちしています。
なお、広島武専では従来同様、興味をお持ちの方の体験見学を随時受け入れています。
希望者は所属長に申し出るか、気軽に会場にお越しください。
武専受講を迷っておられる方、ぜひ一度武専の雰囲気を直接感じてみませんか。 |
|
|
行 事 報 告 |
2023年度
>>9月度広島武専(第3回)が開催されました。 |
|
2023年9月18日(月・祝)、広島サンプラザサブホール(広島市西区)にて、、広島県UNITY運営委員会主催の武専、及び昇格考試が行われました。
連休最終日の為か若干少な目の人数でしたが、県下より参集した拳士は、午前中の講義、午後からの実技に熱心に取り組んでいました。
(各道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催のUNITY武専受講、及び昇格考試受験を推奨しています。) |


>>5月度広島武専(第2回)が開催されました。 |
|
2023年5月7日(日)、チャレンジこざかなくんアリーナ(びんご運動公園・尾道市)にて、第2回UNITY広島武専が開催されました。
ゴールデンウィーク最終日にも関わらず、県下より多くの拳士が集まり、午前中の講義、午後からの実技を熱心に受講していました。
※各所属では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催のUNITY武専受講を推奨しています。
|

>>第1回広島武専、2023年度開講式が開講されました。 |
|
2022年4月29日(金・祝)、広島サンプラザサブホールにて、2023年度開講式及び第1回UNITY広島武専が開催されました。
開講式では、宗昂馬UNITY代表理事(第三世師家)の祝辞が読み上げられ、小尻博行UNITY広島運営委員長より挨拶がありました。
午前中は全体講義、資格別講義、午後からは全体での基本修練、コース及び資格別に分かれての法形修練が行われ、活気あふれる新年度のスタートとなりました。
※各所属では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催のUNITY武専受講を推奨しています。
|


2022年度
>>第6回広島武専、2022年度閉講式が開催されました。 |
|
2023年3月5日(日)、広島サンプラザサブホールにて、今年度最後となるUNITY運営委員会主催の第6回広島武専が、派遣教師に大阪府より西光先生をお迎えし開催されました。
午前中の全体講義、資格別講義、午後からの全体での基本修練、コース及び資格別に分かれての技術修練の後、2022年度閉講式が開催され、宗昂馬SHORINJI
KEMPO UNITY代表理事(代読)、小尻博行広島県UNITY運営委員会委員長から、1年間の活動の総括と次年度に向けてのエールが送られました。
|


>>第5回広島武専が開催されました。 |
|
2023年1月22日(日)、広島サンプラザサブホールにて、第5回広島武専が開催されました。
午前中の全体講義、資格別講義、午後からの全体での基本修練、資格別に分かれての法形修練では、県下から集まった受講者が真剣に取り組んでいました。
地域設定科目では金剛伝が行われ、慣れない錫杖の扱いに苦労しながらも楽しく修練していました。 |

>>第4回広島武専が開講されました。 |
|
2022年11月23日(水・祝)、広島サンプラザサブホールにて、派遣教師に車田先生をお迎えして、第4回UNITY広島武専が開講されました。
午前中の全体講義、開祖法話学習に学び、午後からの全体での基本修練、コース及び資格別に分かれて活気ある法形修練を楽しんでいました。
|

>>第3回広島武専が開講されました。 |
|
2022年9月4日(日)、広島サンプラザサブホールにて、第3回UNITY広島武専が開講されました。
開講に先立ち、先日逝去された高橋貞夫地区特任講師(呉広道院長)の遺徳を偲び、受講者全員で黙祷を捧げました。
県下から集まった受講者の皆さんは、午前中の開祖法話学習、資格別講義に学び、午後からの全体での基本修練、コース及び資格別に分かれての法形修練では真剣かつ楽しく汗を流していました。
特に派遣講師の迎田先生の講義や技術には学ぶところが多くあり、受講者にとって有意義な時間となったようでした。
|

>>訃報:高橋貞夫呉広道院長が逝去されました。 |
|
2022年8月27日、広島武専地区特任講師の高橋貞夫呉広道院長が逝去されました。享年89歳でした。
高橋道院長は1955年(昭和30年)、愛媛県・西条道院に入門(70期生)、1969年(昭和44年)、呉広道院を設立、以来50余年に亘り門下生や後進の育成、金剛禅の布教に邁進して来られました。
武専においても、1976年(昭和51年)の中国武専(当時)開講時より、受講生はもとより講師に対する指導にも尽力されて来ました。
29日、呉市広にて執り行われた葬儀では、県内指導者はもちろん多くの法縁者が参列し冥福を祈るとともに、高橋道院長の遺徳を偲びました。
|

>>第2回広島武専が開講されました。 |
|
2022年6月26日(日)、広島サンプラザサブホールにて、第2回UNITY広島武専が開講されました。
午前中の師家講話視聴、資格別講義、グループディスカッション、午後からの全体での基本修練、コース及び資格別に分かれての法形修練では、県下から集まった受講者の皆さんの真剣に学ぶ姿が見られました。
|

>>2022年度広島武専開講しました。 |
|
2022年4月29日(金・祝)、広島サンプラザサブホールにて、2022年度開講式及び第1回UNITY広島武専が開催されました。
新型コロナウイルス感染拡大による2020年度、2021年度の中止を経て3年ぶりの開講に、県下より多くの受講者が参集し旧交を温めていました。
開講式では、宗昂馬UNITY代表理事(第三世師家)の祝辞が読み上げられ、今年度より就任した小尻博行UNITY広島運営委員長より挨拶がありました。
午前中は全体講義、資格別講義、午後からは全体での基本修練、コース及び資格別に分かれての法形修練が行われ、活気あふれる新年度のスタートとなりました。
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
鎮 魂 行 |
|
委員長挨拶 |
|
オリエンテーション |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
指導者紹介 |
|
全体講義 |
|
資格別講義 |
2021年度
>>「2022年本山新春法会」が開催されました。 |
|
2022年1月9日(日)、香川県多度津町の金剛禅総本山少林寺にて新春法会が開催されました。
新型コロナウイルス感染予防の為参座人数を大幅に制限し、式典の様子はオンラインでライブ配信されました。
宗昂馬第三世師家年頭挨拶では、「自分を信じる事、その喜びを大切に、今日も一歩また一歩と、同志と共に歩みを進めましょう。」と強く語りかけられました。
続いて大澤隆金剛禅総本山少林寺管長の導師のもと粛々と新春法会が挙行されました。
|
|
|
>>2021年度広島武専が全面開催中止となりました。 |
|
なお、下記の日程を「県連合同練習」に振り替え、「UNITY昇格考試」を同時開催します。
11月28日(広島サンプラザサブホール)
12月5日(広島サンプラザサブホール)
1月16日(広島サンプラザサブホール)
2月27日(広島サンプラザサブホール)開催無し
3月21日(広島サンプラザサブホール)
>>行事予定 |
>>9月12日の第1回武専が中止となりました。 |
|
第1回広島武専=9月12日(広島サンプラザサブホール)開催中止・以下未定
第2回広島武専=11月28日(広島サンプラザサブホール)
第3回広島武専=12月5日(広島サンプラザサブホール)
第4回広島武専=1月16日(広島サンプラザサブホール)
第5回広島武専=2月27日(広島サンプラザサブホール)
第6回広島武専=3月21日(広島サンプラザサブホール)
なお、UNITY昇格考試が同時開催される予定です。
また、開催の可否は2週間前に決定します。(ステージ2以上の場合は中止となります。)
>>行事予定 |
>>8月8日の第1回武専が中止となり、以下の通り変更となりました。 |
|
第1回広島武専・開講式=9月12日(広島サンプラザサブホール)
第2回広島武専=11月28日(広島サンプラザサブホール)
第3回広島武専=12月5日(広島サンプラザサブホール)
第4回広島武専=1月16日(広島サンプラザサブホール)
第5回広島武専=2月27日(広島サンプラザサブホール・新規追加)
第6回広島武専=3月21日(広島サンプラザサブホール)
なお、UNITY昇格考試が同時開催される予定です。
また、開催の可否は2週間前に決定します。(ステージ2以上の場合は中止となります。)
>>行事予定 |
>>6月27日の第1回武専が中止となり、以下の通り変更となりました。 |
|
第1回広島武専・開講式=8月8日(広島サンプラザサブホール)新規・昇格考試開催なし
第2回広島武専=9月12日(広島サンプラザサブホール・変更なし)
第3回広島武専=11月28日(広島サンプラザサブホール・変更なし)
第4回広島武専=12月5日(広島サンプラザサブホール・変更なし)
第5回広島武専=1月16日(広島サンプラザサブホール・変更なし)
第6回広島武専=3月21日(広島サンプラザサブホール・変更なし)
なお、第1回以外はUNITY昇格考試が同時開催されます。
また、開催の可否は2週間前に決定します。(ステージ2以上の場合は中止)
>>開催予定日 |
>>4月29日の第1回武専が中止となり、以下の通り変更となりました。 |
|
第1回広島武専・開講式=6月27日(広島サンプラザサブホール・新規・昇格考試開催なし)
第2回広島武専=9月12日(広島サンプラザサブホール・変更なし)
第3回広島武専=11月28日(広島サンプラザサブホール・変更なし)
第4回広島武専=12月5日(広島サンプラザサブホール・変更なし)
第5回広島武専=1月16日(広島サンプラザサブホール・変更なし)
第6回広島武専=3月21日(広島サンプラザサブホール・変更なし)
なお、第1回以外はUNITY昇格考試が同時開催されます。
また、開催の可否は2週間前に決定します。(ステージ2以上の場合は中止)
>>開催予定日 |
2020年度
>>2020年度武専開催が中止となりました。 |
|
新型コロナウイルス感染の拡大、また終息の時期も予測が困難な状況の為、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITYからの通達により2020年度UNITY武専開催は中止となりました。
なお、9月度、1月度、3月度については広島県少林寺拳法連盟合同練習に振り替えられ、定例昇格考試が予定通り同時開催されます。
2021年度武専についての情報、本年度の活動について新しい情報は順次お知らせします。
>>開催予定日
|
2019年度
>>3月度武専が開催されました。 |
|
2020年3月1日、2019年度最後、そして現行制度最後となる3月度広島武専が広島サンプラザサブホールで開催されました。
新型コロナウイルスの感染拡大が危ぶまれる中の開催でしたが、県下から多くの拳士が集結しました。
また、同時開催された定例昇格考試では、約30名の受験者が日頃の修練の成果を発揮していました。
|

>>1月度武専が開催されました。 |
|
2020年1月5日、1月度広島武専が広島サンプラザサブホールで開催されました。
新年早々の開催でしたが多くの拳士が参加し、派遣教師の熱い講義、技術指導に触発されたのか、普段以上に熱心な修練となりました。
また、県外からの受講者もあり、共に楽しく研鑽をはかっていました。
|

>>6月度武専が尾道市勤労者体育センターにて開催されました。 |
|
2019年6月9日、6月度広島武専が、尾道市勤労者体育センターにて、県高体連少林寺拳法専門部主催の「中学・高校・大学合同練習会」と合同開催されました。
武専での使用は初めての会場で、受講者の皆さんは新鮮な気持ちで講義や修練に臨んでいました。
また、中・高生の元気一杯の様子にも強く刺激を受けていました。
今後、月によって広島サンプラザ、びんご運動公園、広島城北高校、尾道市勤労者体育センターと会場が変わります。
「開催予定日」を確認のうえ、お間違いの無いようご注意ください。
|

>>2019年度広島武専開講式 |
|
2019年4月7日、広島城北中・高等学校武道場「錬身」にて、4月度UNITY広島武専及び2019年度開講式が行われました。
その後、新たなカリキュラムによる講義、技術修練が行われ、活気あふれる新年度のスタートとなりました。
|

2018年度
>>2018年度広島武専修了式 |
|
2019年3月21日、広島サンプラザにて、現制度最後となる2018年度修了式が行われました。
研究科の課程を修了した4名に、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY代表理事代行より修了証書が授与されました。修了者一覧はコチラへ>>
|

>>2018年度修了技術審査を行いました。 |
|
2018年12月9日、広島武専2018年度修了技術審査が行われました。
高等科修了の2名、研究科修了の4名が法形審査、演武審査に挑み、全員無事合格しました。
|

>>山口、山陰、広島合同武専が開催されました。 |
|
2018年10月07日、びんご運動公園にて、山口・山陰・広島の合同武専が開催されました。
台風による交通事情もあり少数の参加となりましたが、他県の拳士と共に講義や技術修練に汗を流しました。
また、前日には懇親会も開かれ交流を深めました。 |

>>5月度武専が広島城北中・高等学校にて開催されました。 |
|
2018年5月3日、5月度広島武専が、広島城北中・高等学校武道場「錬身」にて、県高体連少林寺拳法専門部主催の「中学・高校・大学合同練習会」と合同開催されました。
会場も合同開催も初の試みで、武専学生の皆さんは新鮮な気持ちで講義や修練に臨むことが出来ました。
また、中・高・大学生の元気あふれる様子に強く刺激を受けていました。
6月度、11月度も同会場で合同開催が予定されています。
|


>>2018年度広島武専入学式 |
|
2018年4月8日、広島サンプラザにて新生UNITY武専が開催され、2018年度入学式が行われました。
校長代行より、本科入学者4名の承認が行われました。
|


2017年度
>>2017年度広島武専修了式 |
|
2018年3月21日、広島サンプラザにて2017年度修了式が行われました。
研究科の課程を修了した2名に、校長代行より修了証書が授与されました。
修了者、その他の写真はコチラへ>>
|

>>2017年度修了技術審査を行いました。 |
|
2018年1月21日、広島武専2017年度修了技術審査が行われました。
高等科修了の1名、研究科修了の2名が法形審査、演武審査に挑み、全員無事合格しました。
|

>>山口、山陰、広島合同武専が開催されました。 |
|
2017年11月12日、山口市立小郡南小学校にて、山口・山陰・広島の合同武専が開催されました。
広島からは10名が参加し、山口の拳士と共に講義や技術修練に汗を流しました。
また、前日には懇親会も開かれ交流を深めました。 |

>>2017年度広島武専入学式 |
|
2017年4月9日、広島サンプラザにて2017年度入学式が行われました。
校長代行(派遣教員)により、本科入学者2名の承認が行われました。
また、榊田代表責任者、今年度より新任となった中森代表教務に委任状が渡されました。
|


2016年度
>>2016年度広島武専修了式 |
|
2017年3月19日、広島サンプラザにて2016年度修了式が行われました。
研究科の課程を修了した3名に、校長代行より修了証書が授与されました。
修了者、その他の写真はコチラへ>>
|

>>武専コース運営会議 |
|
2017年2月11日、金剛禅総本山少林寺講堂にて専門学校禅林学園武道専門コース運営会議が開催されました。
全国37武専より代表責任者、代表教務が集まり、2017年度武専授業要項の確認、地区グループに分かれてのディスカッション等が行われました。
広島武専からは、榊田代表責任者と中森次期代表教務の2名が出席しました。
|
>>2016年度修了技術審査(追試)を行いました。 |
|
2017年2月5日、広島武専2016年度修了技術審査追試が行われました。
都合で1月度に受けられなかった研究科修了の2名が、法形審査、演武審査に挑みました。
|

>>2016年度修了技術審査を行いました。 |
|
2017年1月15日、広島武専2016年度修了技術審査が行われました。
高等科修了の2名、研究科修了の1名が、法形審査、演武審査に挑みました。
|

>>山口から5名の方が参加されました。 |
|
2016年9月11日、この日開催予定だった、山口・山陰・広島の合同武専は都合により中止となりました
。にもかかわらず、山口より3名の講師、2名の武専学生の方に参加いただきました。
講師の先生に指導いただいたり、学生の方は各科にて広島の拳士と一緒に汗を流しました。
|

>>2016年度広島武専入学式 |
|
2016年4月10日、広島サンプラザにて2016年度入学式が行われました。
校長代行(派遣教員)により、本科入学者の承認が行われました。
|

2015年度
>>武専コース運営会議 |
|
2016年2月13日、金剛禅総本山少林寺講堂にて専門学校禅林学園武道専門コース運営会議が開催されました。
全国37武専より代表責任者、代表教務が集まり、2016年度武専授業要項の確認、地区グループに分かれてのディスカッション等が行われました。
|
>>2015年度修了技術審査を行いました。 |
|
2016年1月11日、広島武専2015年度修了技術審査が行われました。
高等科3年修了の4名が、法形審査、演武審査に挑まれました。
|

>>2016年禅林学園表彰を受けました。 |
|
2016年1月10日、金剛禅総本山少林寺新春法会にて表彰式が執り行われ、広島武専が禅林学園表彰を受けました。広島武専を代表して、榊田光男代表責任者が宗由貴学校法人禅林学園理事長より表彰状を授与されました。
|

>>第3回山陰・山口・広島合同武専が開催されました。 |
|
2015年11月22日、鳥取県立武道館(米子市)にて、中国地区3武専による合同武専が開催されました。 各地区より80名以上の参加があり、派遣教員の中山先生、山口県の長田先生はじめ、普段指導を受ける機会の無い他地区の講師の指導を熱心に受講していました。
広島からも多くの学生、講師が参加しました。
また、前日には懇親会が開催され、3地区の親交が深められました。
来年度は、第4回として広島県で開催予定です。
|



(クリックで、拡大画像がダウンロード出来ます。)
>>2015年度広島武専進級式・任命式 |
|
2015年4月26日、広島サンプラザにて2015年度最初の授業が行われました。
残念ながら、今年度は入学者がおられず、各科進級式、地区役員任命式を行いました。
校長代行より、榊田代表責任者、今年度より新たに就任した伊勢崎代表教務に委嘱状が授与されました。
|

2014年度
>>武専コース運営会議 |
|
2015年2月7日、金剛禅総本山少林寺講堂にて専門学校禅林学園武道専門コース運営会議が開催されました。
全国37武専より代表責任者、代表教務が集まり、2015年度武専授業要項の確認、地区グループに分かれてのディスカッション等が行われました。
中国地区では、11月22日山陰武専の会場で山陰、山口との合同武専を開催することが確認されました。
|

>>第2回山口・山陰・広島合同武専が開催されました。 |
|
2014年11月16日、山口市立小郡小学校にて、山﨑博通(学校法人禅林学園理事長)をお迎えして、中国地区3武専による合同武専が開催されました。 山﨑理事長の講義、実技、そして普段指導を受けることの無い他地区の講師の技術指導を熱心に受講していました。
また、前日には湯田温泉のホテルニュータナカで懇親会が開催され、3地区の講師、学生が親交を深めました。
来年は、第3回として鳥取県で開催予定です。
参考:山口武専ホームページ
|



>>「第38回広島県少林寺拳法大会」にて集団演武を披露しました。 |
|
2014年5月11日(日)9:00予選開始
ローズアリーナ(福山市)にて、岸田文雄大会名誉会長(外務大臣)、羽田皓大会長(福山市長)を迎え、広島県少林寺拳法連盟主催の表記大会が盛大に開催されました。
開会式では、広島武専の学生、講師有志による集団演武が披露されました。
※大会結果は「広島県少林寺拳法連盟Official site」へ、こちら>>
|


>>2014年度広島武専入学式 |
|
2014年4月20日、広島サンプラザにて2014年度入学式が行われました。
校長代行より、本科入学者の承認が行われました。
|

2013年度
>>2013年度広島武専修了式 |
|
2014年3月9日、広島サンプラザにて2013年度修了式が行われました。
研究科の課程を修了した3名に、校長代行より修了証書が授与されました。
修了者、その他の写真はコチラへ>>
|

>>武専コース運営会議 |
|
2014年2月8日、金剛禅総本山少林寺講堂にて専門学校禅林学園武道専門コース運営会議が開催されました。
全国的な大雪の中、全国37武専より代表責任者、代表教務が集まり、2014年度武専授業要項の確認、地区グループに分かれてのディスカッション等が行われました。
中国地区では、11月山口武専の会場で山陰、山口との合同武専を開催することが確認されました。
|
>>2013年度武専コース進級・修了技術審査が行われました。 |
|
2014年1月13日、1月度広島武専開催日にて、進級・修了技術審査行われました。
高等科3名、研究科3名が抽出科目及び演武の技術審査に臨み、無事合格となりました。
|
>>広島・山口・山陰合同武専が開催されました。 |
|
2013年8月11日、広島サンプラザにて、山口武専、山陰武専との合同武専が開催されました。
山口、鳥取、島根各県より、武専学生、講師の先生方が参加され、充実した修練、そして他武専の拳士との交流をはかることが出来ました。また、前日には同会場本館で懇親会も開催されました。
|


>>2013年度広島武専入学式 |
|
2013年4月14日、広島サンプラザにて2013年度入学式が行われました。
校長代行より、予科および本科入学者の承認が行われました。
|

2012年度
>>2012年度広島武専修了式 |
|
2013年3月10日、広島サンプラザにて2012年度修了式が行われました。
研究科の課程を修了した7名に、校長代行より修了証書が授与されました。
修了者、その他の写真はコチラへ>>
|

>>武専コース運営会議 |
|
2013年2月10日、金剛禅総本山少林寺講堂にて専門学校禅林学園武道専門コース運営会議が開催されました。
全国37武専より代表責任者、代表教務が集まり、2013年度武専授業要項の確認、地区グループに分かれてのディスカッション等が行われました。
中国地区では、8月広島武専の会場で山陰、山口との合同武専を開催することが決められました。
|

>>2012年度広島武専入学式 |
|
2012年4月1日、広島サンプラザにて2012年度入学式が開催されました。
校長代行により、予科及び本科入学者、各科進級者の承認が行われました。
|

2011年度
>>2011年度広島武専修了式 |
|
2012年3月20日、広島サンプラザにて2011年度修了式が開催されました。
11年の課程を修了した研究科4年4名に、校長代行より修了証書が授与されました。
修了者、その他の写真はコチラへ>>
|

>>教師補任命式 |
|
2012年2月5日、岡田義之広島南道院長が新たに教師補に任命され、専門学校禅林学園にて小判校長より任命所が授与されました。
|

|
ページトップへ>>
|
少林寺拳法の知的財産は、 によって管理されています。
Copyright© 2011 SHORONJI KEMPO UNITY HIROSHIMA BUSEN All rights reserved.
|