(所属名や肩書等は当時の呼称を使用してあります。)

トップページへ

年         表
月 日 出     来     事
1947年
(S22)
10月25日 宗道臣(少林寺拳法創始者・開祖)、香川県多度津町にて少林寺拳法創始。

  
最初の5畳半道場(現少林寺拳法記念館)2001年撮影
1948年
(S23)
10月 日本北派少林寺拳法会(会長・宗道臣(開祖))設立。
1957年
(S32)
5月 全日本少林寺拳法連盟(会長・宗道臣(開祖))設立。
1958年
(S33)
7月 本部7期生の菅竹志(故人)が尾道支部(現尾道道院拳友会)設立。広島県初の支部となる。
1963年
(S38)
9月 尾道支部出身の林猛彦(故人)が日立造船向島支部(廃止)を設立。
10月 社団法人日本少林寺拳法連盟(会長・宗道臣(開祖))設立。
1965年
(S40)
2月 本部出身の市田一郎(故人)と田中勇(旧姓三宅・現広島県少林寺拳法連盟顧問)が呉海上自衛隊支部(廃止)を設立。
入会式の為、開祖が本部専従職員の中野益臣と三崎敏夫を伴い来広。
6月 菅竹志がガンのため41才で逝去。翌月、林猛彦が二代目尾道支部長に就任。
1966年
(S41)
2月 荒木攻(現広島県少林寺拳法連盟顧問)が広島大学少林寺拳法部を設立。
6月 愛媛県・西条支部出身の本田修(故人)が広島支部(現広島基町道院拳友会)を設立。


広島支部稽古(鎮魂行)風景。和光園にて1968年頃
7月 石川計幸が広島工業大学少林寺拳法部を設立。
12月 中川憲男が広島電機学園短期大学(後広島電機大学、現広島国際学院大学)少林寺拳法部を設立。
多度津町桃陵公園南側(現在地)に、約500畳の道場を有する本部錬成道場が完成

落 成 当 時 現在の総本部全景
1967年
(S42)
5月
5月28日
中四国の8大学で中四国学生少林寺拳法連盟を結成。
第1回中四国学生大会を愛媛県松山市にて開催。
1968年
(S43)
        第2回中四国学生大会を、白島小学校体育館(広島市)にて開催。
本部専従職員の中野益臣と三崎敏夫が来広、同大会にて演武を披露。
垣内和治が近畿大学呉工学部少林寺拳法部(現近畿大学工学部少林寺拳法部)を設立。
沖田久志が広島商科大学少林寺拳法部(現広島修道大学少林寺拳法部)を設立。
海上自衛隊第1術科学校少林寺拳法部(後江田島支部、陸田敏正・廃止)設立。
日本鋼管福山支部(後JFE福山少林寺拳法部、大野喜章・廃止)設立。
1969年
(S44)
2月 古鷹支部(後江田島スポ少支部・廃止)設立
4月 広島県連合会発足。
初代会長永野巌雄(広島県知事・当時・故人)・初代理事長本田修。
4月19日 広島県連合会結成記念演武会を、見真講堂(広島市)にて開催。
大会長源田実(参議院議員・当時・故人)、実行委員長本田修(広島支部長・当時)
広島支部、広島大学、広島工業大学、広島電機学園短期大学、近畿大学呉工学部、広島商科大学、呉海上自衛隊支部、海上自衛隊第一技術学校、古鷹支部の9支部が参加。
県大会の軌跡へ>>

12月 広島三篠支部(福井光昭・当時・後寺地信彦・現広島三篠スポ少支部)、
呉広支部(高橋貞夫・故人・現呉広道院拳友会)設立。
1971年
(S46)
4月 林猛彦が二代目理事長に就任。
11月28日 第1回広島県大会を、広陵高校体育館(広島市)にて開催。
大会長飯島宗一(広島大学学長・当時・故人)、実行委員長中川憲男(広島可部支部長・当時)
県内16支部、山口県から4支部が参加。
県大会の軌跡へ>>

   

  水野将司が広島経済大学少林寺拳法部を設立。
福山南支部(中込秀彦・現福山南道院拳友会)、広島可部支部(中川憲男・当時・現広島可部道院拳友会)、広島寺町支部(中原光史・廃止)、広島鯉城支部(中島哲夫・廃止)、竹原支部(森島行雄・廃止)設立。
1972年
(S47)
   広島大学、広島工業大学、広島電機大学、近畿大学呉工学部、広島商科大学、広島経済大学、の6大学で広島県学生拳士会を結成。
第1回広島県学生大会を、広島工業大学(五日市町・当時)にて開催。
  広島大手町支部(河野正男・廃止)、安芸北陽支部(中川憲男・当時・後広島安芸道院拳友会)、備後新市支部(信岡忠士・現備後新市道院拳友会)、油谷重工業少林寺拳法部(橋本一寛・廃止)設立。
7月 県北の三次市で水害が発生。県連から130余名の奉仕団を派遣。
1973年
(S48)
  尾道高校少林寺拳法部(榊田光男)設立。
1974年
(S49)
9月 広島県連合会から広島県少林寺拳法連盟に組織変更。
  海田高校少林寺拳法部(松谷勝好・廃止)設立。
福山中部支部(中込秀彦・廃止)、福山北支部(中込偉・廃止)、三原支部(中込千和・故人・現三原道院拳友会)設立。
荒木攻が二代目広島基町支部長に就任。
1975年
(S50)
4月 それまでの合同練習を、日本少林寺武道専門学校中国地方別科(中国武専)として開設。
(後専門学校禅林学園・現UNITY武専)
   福山東支部(瀧本保夫・当時・現福山東道院拳友会)設立。以後、支部設立が相次ぎ現在の基礎が出来上がる。
1977年
(S52)
10月 中国武術代表団公演に協力。大成功を収める。
1978年
(S53)
   尾道高校、海田高校(廃止)、世羅高校大和分校(廃止)、府中高校(廃止)の4校の少林寺拳法部により広島県高等学校少林寺拳法連盟を発足。
5月 第2回ひろしまフラワーフェスティバルに初参加。
パレードやステージで少林寺拳法をアピール。1995年(H7)まで毎年参加。

1988年(S63年)の模様
1980年
(S55)
5月12日 少林寺拳法創始者宗道臣(開祖)遷化。
宗由貴(現少林寺拳法グループ相談役)が第二世師家を承継、社団法人日本少林寺拳法連盟会長就任。
1981年
(S56)
4月 中国武専が山口県に移され、以後毎月合同練習と定例昇格考試を開催。
守安殿明(呉海上自衛隊支部・廃止)が三代目理事長に就任。
1982年
(S57)
8月1日 第9回全国高等学校少林寺拳法大会を広島県立体育館にて開催。
1983年
(S58)
この頃、藤田正明(参議院議員・当時・故人)が二代目県連会長に就任。
1984年
(S59)
4月 広島県体育協会に加盟。
1985年
(S60)
11月3日 少年部拳士の急増に伴い、第1回県少年錬成大会を開催。以降10回大会まで毎年開催。
1986年
(S61)
4月 河野正男(広島大手町支部・廃止)が四代目理事長に就任。
8月 スポーツ少年団併設支部(当時)により、広島市スポーツ少年団大会に初参加。
1988年
(S63)
4月 前出の4校に広島城北高校、市立福山高校を加えた6校の高校少林寺拳法部により、広島県高等学校体育連盟に加盟し少林寺拳法専門部を設立。以後県高校総体に参加。
1990年
(H2)
8月 社団法人日本少林寺拳法連盟が財団法人日本体育協会に加盟。
1991年
(H3)
4月 藤田雄山(参議院議員・後広島県知事・故人)が三代目県連会長に就任。
1992年
(H4)
1月 財団法人少林寺拳法連盟設立(会長・宗由貴・当時)、社団法人日本少林寺拳法連盟を発展的解消。
1994年
(H5)
9月 広島アジア大会選手村交流会にて演武披露。

約一時間、百数十名の拳士が趣向をこらした演武で来場者にアピールした。
1996年
(H7)
4月 大本常麿(広島瀬野支部・廃止・故人)が五代目理事長に就任。
1997年
(H8)
4月 日本少林寺武道専門学校(後専門学校禅林学園、現UNITY武専)広島地区別科(広島武専)を開設。
藤田雄山県連会長(当時)、山崎博通教頭(当時)、合田清一主幹(当時)を迎えて開校式を開催。
10月25日 少林寺拳法創始50周年。記念事業として「少林寺拳法五十年史」を刊行。
2000年
(H12)
  少林寺拳法組織機構改革により、少林寺拳法グループ連携協議会設立(総裁・宗由貴・現相談役)、財団法人少林寺拳法連盟会長に新井庸弘(現SHORINI KEMPO UNITY相談役)が就任。
2001年
(H13)
9月15日 第1回島根・広島交流大会を島根県浜田市にて開催。県内から10支部が参加。
2003年
(H15)
7月26日
~27日
第30回全国高等学校少林寺拳法大会を広島サンプラザにて開催。
宗由貴総裁(当時)、新井庸弘会長(当時)が臨席。
2004年
(H16)
7月19日 広島県連設立35周年記念大会(第28回県大会)を広島サンプラザにて開催。
宗由貴総裁が臨席。

前夜の祝賀会参加者
2005年
(H17)
4月 世界統一ロゴ、マーク(ソーエン)を制定。
4月 平崎清(古鷹支部・後江田島スポーツ少年団支部・廃止)が六代目理事長に就任。
2007年
(H19)
4月 坪井裕之(広島毘沙門支部・当時・現広島毘沙門道院拳友会)が事務局長に就任。
10月25日 少林寺拳法創始60周年。
2008年
(H20)
11月 本部より商標使用許諾を受け、広島県連公式サイト開設。
2009年
(H21)
6月28日 広島県連設立40周年記念大会(第33回県大会)を福山市体育館にて開催。

2011年
(H23)
4月 岸田文雄(衆議院議員)が四代目県連会長に就任。
榊田光男(尾道道院拳友会)が七代目理事長に就任。
  公益法人制度改革により、財団法人少林寺拳法連盟から一般財団法人少林寺拳法連盟に移行設立
少林寺拳法組織機構改革により、各種制度の整備が行われる。
2013年
(H25)
9月21日 広島県内大学少林寺拳法部OB・OGにより「広島県大学同窓連合会」が発足。
当連盟顧問、荒木攻(広島大学少林寺拳法部設立者)が会長に就任。
新井庸弘会長臨席の下、第一回総会及び懇親会を開催。

2014年
(H26)
5月11日 広島県連設立45周年記念大会(第38回県大会)を福山ローズアリーナにて開催。

2015年
(H27)
5月5日 第50回記念中四国学生大会を、新井庸弘会長臨席の下、広島サンプラザホールにて開催。

大会後、祝賀会が開催され、「中四国学生連盟同窓連合会」が発足。
当連盟顧問、荒木攻(広島大学少林寺拳法部設立者)が会長に就任。

6月7日 これまでの「全国中学生大会予選会」を「県中学生大会」と変更し、第1回大会を開催。
2017年
(H29)
  一般財団法人少林寺拳法連盟会長に川島一浩が就任。
5月6日 中四国学生連盟設立50周年記念中四国学生大会を、川島一浩会長臨席の下、広島市中区スポーツセンターで開催。大会後、会場をメルパルク広島に移して、祝賀会を開催。

10月25日 少林寺拳法創始70周年。
2019年
(H31)
(R元)
4月 小浜慎之介(呉郷原スポーツ少年団支部)が事務局長に就任。
少林寺拳法グループ連携協議会総裁の呼称を「代表」に変更。
4月30日 広島県連設立50周年記念大会(第42回県大会)を広島サンプラザホールにて開催。

12月8日 広島県連設立50周年記念祝賀会を、宗由貴少林寺拳法グループ代表、川島一浩(一財)少林寺拳法連盟会長、新井庸弘(一社)SHORINJI KEMPO UNITY顧問を来賓に迎え、広島サンプラザ本館にて開催。

2020年
(R2)
1月1日 宗由貴が師家及び、少林寺拳法グループ連携協議会代表を退任し、同相談役に就任。
昂馬が第三世師家を承継、及び少林寺拳法グループ連携協議会代表に就任。
2022年
(R4)
4月 小尻博行(音戸道院拳友会)が八代目理事長に就任。
県内7ブロックを5ブロックに再編成。
9月 荒木攻顧問が副会長に就任。
10月1日
~2日
広島県地域社会武道指導者講習会を県立総合体育館剣道場にて開催。
 2022.10.2更新


ページトップへ


Copyright© 2011 Hiroshima Prefecture ShorinjiKempo Federation Rights Reserved.