少林寺拳法は、1947年日本で創始された”人づくりの行”です。 |
金剛禅は身心一如の修行法である少林寺拳法を主行とし、「自己確立」「自他共楽」の道を目指しています。 |
金剛禅総本山少林寺は、少林寺拳法グループの加盟団体です。 |


この春、新しいことにチャレンジしてみませんか!
県内の各道院では見学、体験を随時受け付けています。
まずは道院の雰囲気を感じていただき、さらに体験入門では実際に技術と教えに触れてください。
また、経験者の方もこの機会にいかがでしょうか。
休眠前の資格で再開が出来、改めて親子で一緒に入門される方も多く見られます。
「どこで学べる」、「県内道院一覧」から近くの道院をお探しいただき、メール等で気軽にお問い合せください。
    
    
新型コロナウイルス感染予防対策について。
当教区及び各道院は、少林寺拳法グループガイドラインに則り活動しています。
少林寺拳法グループ活動基準(PDF:2023.5.8改定)
所属毎の活動状況については各所属長にお問合せください。


 
少林寺拳法グループ関連団体サイト

プライバシーポリシー
|
更 新 履 歴 |
>> 2023年5月17日「東広島道院」を更新しました。 |
>> 2023年5月14日「行事報告」に「道院長講習会」「本山開祖忌法要」をアップしました。 |
>> 2023年5月14日「福山東道院」を更新しました。 |
>> 2023年5月8日トップページ「新型コロナ感染予防対策について」を更新しました。 |
>> 2023年5月7日「行事報告」に「UNITY武専、昇格考試」をアップしました。 |
>> 2023年5月7日「備後小教区」「備後新市道院」「福山南道院」に写真を追加しました。 |
|
以前の更新履歴はこちら>>から |
|
|
お 知 ら せ |
>> 2023年度の行事予定について。 |
各道院では日頃の易筋行(技術修練)、鎮魂行に加えて、入門式(随時)、開祖忌法要・宗道臣デー(5月)、達磨祭(10月)、新春法会(1月)が行われています。
また、県教区、小教区においても各儀式や研修会が開催される場合があります。
詳細は決定次第、ご案内します。
多くの方の参加をお待ちしています。
行事予定>>
|
>> 2023年度のUNITY広島武専等開催予定について。
各道院では、人づくり、仲間づくりの一環、自己研鑽の場として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催のUNITY武専、考試員・審判員講習会の受講を推奨しています。
※第1回広島武専=4月16日(日)・広島サンプラザサブホール
※第2回広島武専=5月7日(日)・未定
※第3回広島武専=9月18日(月・祝)・広島サンプラザサブホール
※第4回広島武専=11月23日(木・祝)・広島サンプラザサブホール
※第5回広島武専=1月21日(日)・広島サンプラザサブホール
※広島県考試員・審判員講習会=2月25日(日)・広島城北中学・高校
※第6回広島武専=3月3日(日)・広島サンプラザサブホール
武専開催日は、UNITY昇格考試を同時開催します。
行事予定>> |
|
|
行 事 報 告 |
2023年度
>>「道院長講習会一次」「本山開祖忌法要」が開催行されました。 |
|
2023年5月13日(土)~14日(日)、道院長講習会一次が香川県多度津町の本山にて開催されました。
任意の講習会にも関わらず、全国より330余名の道院長が参集しました。
広島県からも多くの道院長が出席し、講義に易筋行に熱心に取り組んでいました。
また、2日目に挙行された開祖忌法要では、教典唱和、導師表白文奉読、献香、導師法話が粛々と行われ、参加者一同で開祖の遺徳を偲ぶと共に、今後ますます金剛禅布教に邁進することを誓いました。
今講習会はオンラインでも行われ、また講習会二次は5月20日~21日に開催されます。
|

>>「5月度UNITY武専、昇格考試」が開催されました。 |
|
2023年5月7日(日)、チャレンジこざかなくんアリーナ(びんご運動公園・尾道市)にて、広島県UNITY運営委員会主催の武専、及び昇格考試が行われました。
ゴールデンウィーク最終日にも関わらず、武専には県下より多くの拳士が集まり、午前中の講義、午後からの実技を熱心に学んでいました。
各道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催のUNITY武専受講、及び昇格考試受験を推奨しています。
※UNITY広島武専サイト>> |

>>「県教区全体会議」「4月度UNITY武専、昇格考試」が開催されました。 |
|
2023年4月16日(日)、広島サンプラザサブホールにて広島県教区全体会議が開催され、2022年度事業報告、会計報告、2022年度事業計画が報告されました。
また、今年度より新任となった県教区長、副教区長、会計、監事が紹介されました。
会議に先立って、広島県UNITY運営委員会主催の武専、及び昇格考試が開催されました。
武専が開催され、県下より多くの拳士が集まり熱心に受講していました。
また考試受験者は学科筆記試験と実技試験に、日頃の学習と修練の成果を発揮していました。
※各道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催のUNITY武専受講、及び昇格考試受験を推奨しています。
※考試合格者はこちら>>
※UNITY広島武専サイト>> |

>>「広島県教区研修会」が開催されました。 |
|
2023年3月26日(日)、シシンヨーオークアリーナ(呉市総合体育館)武道場にて、今年度最後、現役員最後となる広島県教区研修会が開催されました。
開催地区の呉、東広島地区を中心に、県下から約20名の拳士が参集しました。
午前中は、「金剛禅の教典の意義(少導師対象)」の講義を真剣に聴講、ディスカッションでは熱心な意見が交わされていました。
また、午後からの易筋行では、技術修練を通じて門信徒間の交流、親睦を深めていました。 |


2022年度
>>「第6回UNITY武専、UNITY昇格考試」が開催されました。 |
|
2023年3月5日(日)、広島サンプラザサブホールにて、今年度最後となるUNITY運営委員会主催の第6回広島武専が、派遣教師に大阪府より西光先生をお迎えし開催されました。
午前中の全体講義、資格別講義、午後からの全体での基本修練、コース及び資格別に分かれての技術修練の後、2023年度閉講式が開催され、宗昂馬SHORINJI
KEMPO UNITY代表理事(代読)、小尻博行広島県UNITY運営委員会委員長から、1年間の活動の総括と次年度に向けてのエールが送られました。
また、並行開催の昇格考試では、受験者が筆記と実技試験に日頃の修練の成果を発揮していました。
※各道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催のUNITY武専受講、及び昇格考試受験を推奨しています。
※UNITY広島武専サイト>>
※考試合格者はこちら>> |


>>「広島県考試員・審判員講習会」が開催されました。 |
|
2023年2月23日(木・祝)、広島県UNITY運営委員会主催による2023年度考試員・審判員講習会が、広島城北中学・高校にて、一般財団法人少林寺拳法連盟本部より荒井ナショナル考試員・審判員を講師にお迎えし開催されました。
県下より参加した四段以上の有資格者約60名が、考試員・審判員の在り方や心構え、諸規則や審査基準の確認、VTRや実際の演武を見ながらの審査実習に熱心に取り組んでいました。
※各道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY考試員・審判員資格の取得を推奨しています。
|

>>「第5回UNITY武専、UNITY昇格考試」が開催されました。 |
|
2023年1月22日(日)、広島サンプラザサブホールにて、UNITY運営委員会主催の第5回広島武専が開催されました。
午前中の全体講義、資格別講義、午後からの全体での基本修練、コース及び資格別に分かれての法形修練では、県下から集まった受講者が真剣に取り組んでいました。
地域設定科目では金剛伝が行われ、慣れない錫杖の扱いに苦労しながらも楽しく修練していました。
また、並行開催の昇格考試では、受験者が筆記と実技試験に日頃の修練の成果を発揮していました。
※各道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催のUNITY武専受講、及び昇格考試受験を推奨しています。 ※UNITY広島武専サイト>>
※考試合格者はこちら>> |

>>「広島県教区研修会(備後地区)」が開催されました。 |
|
2023年1月15日(日)、三原道院専有道場にて、広島県教区研修会が開催されました。
新型コロナの感染拡大等もあり少人数となりましたが、講義「外修の構造(権中導師対象)」を真剣に聴講、ディスカッションでは熱心に意見を交わしていました。
易筋行では主に高段者科目の修練を通じて、門信徒間の交流、親睦を深めていました。 |

>>「2023年本山新春法会」が開催されました。 |
|
2023年1月15日(日)、香川県多度津町の本山にて新春法会が開催されました。
3年ぶりの通常体制での開催に、全国から多くの道院長、門信徒が参集しました。
14日には表彰式が行われ、広島県からは4名の道院長が勤続表彰を受けました。
※表彰者はこちら>>
|

>>「12月度UNITY昇格考試」が開催されました。 |
|
2022年12月11日(水・)、広島サンプラザサブホールにてUNITY昇格考試が開催され、受験者が筆記試験と実技試験に日頃の修練の成果を発揮していました。
※各道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催の昇格考試受験を推奨しています。
※考試合格者はこちら>> |

>>「第3回UNITY広島武専、昇格考試」が開催されました。 |
|
2022年11月23日(水・祝)、広島サンプラザサブホールにて、派遣教師に車田先生をお迎えし、UNITY運営委員会主催の広島武専が開催されました。
武専では、午前中の全体講義、教範学習、午後からの全体での基本修練、コース及び資格別に分かれての法形修練では、県下から集まった受講者が真剣に楽しく取り組んでいました。
また、並行開催の昇格考試では、受験者が筆記試験と実技試験に挑んでいました.
※各道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催のUNITY武専受講、及び昇格考試受験を推奨しています。
※考試合格者はこちら>>
※UNITY広島武専サイト>> |

>>「広島市小教区達磨祭」が開催されました。 |
|
2022年10月30日(日)、広島市小教区達磨祭が、アステールプラザにて開催されました。
他行事と重なったこともあり少な目の参座人数でしたが、粛々と儀式が挙行され、祖師達磨大師の遺徳を偲びました。
参加道院 : 広島竹屋、広島南、広島安芸、広島矢野、広島基町
|

>>「2022年度本山公認広島県教区講習会」が開催されました。 |
|
2022年10月23日(日)、広島サンプラザサブホールにて、井戸家先生を派遣講師にお迎えし、本山公認広島県教区講習会が開催されました。
午前中は法階講義、資格毎に分かれての僧階講義が行われ、講師の熱い講義に受講者は真剣に聞き入っていました。
また、道院長プログラムとして法座が行われ、盛んな意見が交わされていました。
午後からの易筋行(技術)では、法形への圧法活用をテーマに護身技術の修練が行われ、あちこちから悲鳴と歓声、笑いの溢れる講習となりました。
|



>>「第3回UNITY広島武専、昇格考試」が開催されました。 |
|
2022年9月4日(日)、広島サンプラザにて、UNITY運営委員会主催の第3回広島武専が開催されました。
開会に先立ち、先日逝去された高橋貞夫呉広道院長の遺徳を偲び、参加者全員で黙祷を捧げました。
武専では、県下より集まった多くの拳士が午前中の教範学習、資格別講義を学び、午後からの基本、法形修練に汗を流していました。
特に派遣講師の迎田先生の講義や技術のは学ぶところが多かったようです。
また、昇格考試受験者は学科筆記試験と実技試験に日頃の修練の成果を発揮してました。
※各道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催のUNITY武専受講、及び昇格考試受験を推奨しています。
※考試合格者はこちら>>
※UNITY広島武専サイト>> |

>>訃報:高橋貞夫呉広道院長が逝去されました。 |
|
2022年8月27日、当教区相談役の高橋貞夫呉広道院長が逝去されました。享年89歳でした。
高橋道院長は1955年(昭和30年)、愛媛県・西条道院に入門(70期生)、1969年(昭和44年)、呉広道院を設立、以来50余年に亘り門下生や後進の育成、金剛禅の布教に邁進して来られました。
29日、呉市広にて執り行われた葬儀では、県内道院長はもちろん多くの法縁者が参列し冥福を祈るとともに、高橋道院長の遺徳を偲びました。 |

>>「広島県教区研修会(広島地区)」が開催されました。 |
|
2022年8月28日(日)、マエダハウジング安佐南区民文化センターにて、広島県教区研修会が3年ぶりに開催されました。
残念ながら新型コロナの急な感染拡大等により少人数、小規模となりましたが、講義「金剛禅における鎮魂行の意味(少導師対象)」を真剣に聴講、ディスカッションでは熱心に意見を交わしていました。
また、鎮魂行実習として主座の所作確認も行われました。
易筋行では技術修練を通じて、門信徒間の交流、親睦を深めていました。
なお講義に先立ち、前日に亡くなられた髙橋貞夫呉広道院長に黙祷を捧げご冥福をお祈りしました。 |

>>「執行部会議」「第2回UNITY広島武専、昇格考試、」が開催されました。 |
|
2022年6月26日(日)、広島サンプラザサブホールにて、広島県UNITY運営委員会主催の第2回UNITY広島武専、及び昇格考試が開催されました。
UNITY広島武専では、県下より集まった多くの拳士が午前中の師家講話視聴、資格別講義、午後からの基本、法形修練に汗を流していました。
受験者は学科筆記試験と実技試験に日頃の修練の成果を発揮し、無事合格となりました。
また、県教区執行部会議も開催され、今年度の講習会等の開催について討議されました。
※各道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催のUNITY武専受講、及び昇格考試受験を推奨しています。
※考試合格者はこちら>>
※UNITY広島武専サイト>> |

>>「広島市小教区発足式・開祖忌法要」が開催されました。 |
|
2022年5月22日(日)、今年度より広島市内2小教区が合併され広島市小教区が発足されたことに伴い、マエダハウジング安佐南区民文化センターにて発足式、および開祖忌法要が挙行されました。
今回6道院より道院長、門信徒が参集し、小教区の発足を祝い、開祖の遺徳を偲びました。
また儀式後の易筋行(技術修練)では、道院間の交流も行われ親睦を深めました。
参加道院 : 広島安芸、広島竹屋、広島南、広島矢野、広島八丁堀、広島毘沙門(主管)
|


>>「道院長研修会一次」「本山開祖忌法要」が行われました。 |
|
2022年5月14日(土)~15日(日)、2022年度道院長研修会一次が香川県多度津町の本山にて開催され、全国より約320名の道院長が参集しました。
道院長研修会は3年毎に開催され、道院長には受講が義務付けられています。
なお、今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、一次、二次が本山、三次は関東、四次は九州、五次は北海道と分散開催となり、希望によりオンライン受講も選択可となっています。
広島県からも約10名が出席し、講義に易筋行に熱心に取り組んでいました。
また、2日目に挙行された開祖忌法要では、経典唱和、導師表白文奉読、献香、導師法話が粛々と行われ、参加者一同で開祖の遺徳を偲ぶと共に、今後ますます邁進することを誓いました。
|

>>「県教区全体会議」「4月度UNITY昇格考試、武専」が開催されました。 |
|
2022年4月29日(金・祝)、広島サンプラザサブホールにて、広島県教区全体会議が開催され、2021年度事業報告、会計報告、2022年度事業計画が報告されました。
会議に先立ち、広島県UNITY運営委員会主催の昇格考試が開催されました。
受験者は学科筆記試験と実技試験に日頃の修練の成果を発揮していました。
また、並行してUNITY広島武専が3年ぶりに開催され、県下より多くの拳士が集まり熱心に受講していました。
※各道院では、人づくり、自己研鑽の一環として、一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY主催のUNITY武専受講、及び昇格考試受験を推奨しています。
※考試合格者はこちら>>
※UNITY広島武専サイト>> |

|


|
少林寺拳法の知的財産は、 によって管理されています。
Copyright© 2011 KONGO ZEN SOHONZAN SHORINJI HIROSHIMA PREFECTURE KYOUKU All rights reserved.
|